服を作って売る、そんな会社が山の中にありました。
![]()
山の中にあるブティックに、どんな客が来ていたのか。そそられる疑問。
![]()
女体は生物でなくても、その形そのものに価値がある。マネキンはそれを誇る。
![]()
それだけの価値があるものだから、おいそれと人には見せられない。だから隠れて着替える。
![]()
工場棟の中にはランドリー室もある。無数の衣紋掛けと竿竹。
![]()
社長宛の日報。目を通していたのかいなかったのか。とにかく報告は行われた。
![]()
これがブランドマーク。フランス国旗を想わせるデザイン。でも国産。
![]()
繊維・服飾業界の業界新聞。社会のどんな大事件も、業界新聞の1面に載ることはない。
![]()
かなり基本的なところから始まっている心得。しかし基本ほど維持していくのは難しい。
![]()
食堂になぜかトロフィー。眺めながらご飯を食べたのか。
![]()
差別の裏には、まず歴史があり、無知がある。しかしそのまた裏には偽物や嘘もある。
![]()
ビンの栓を集めた廃墟を多く見つけるが、どんな意味があって集めるのか不明。
![]()
倒産後は会社の全ての物が債権者の物になる。しかしその殆どが換金不能。
![]()
物凄く基本的な事に見えるが、日本以外の国では難しいとされる高等道徳。
![]()
偉いさんの写真と、ひび割れたガラスの額写真。全てを物語っている。
![]()
ミシンという機械は、昭和40年代までは身近な機械だった。今は雑巾ですら買う時代。
![]()
会員制だったらしい。安く服が買えたのだろうか。
![]()
会社がこけたら額までこけた。
![]()
服の写真をよりよくするために勉強した跡がのこる。
![]()
従業員名簿を見ると、昭和20年代生まれが圧倒的に多い。高年齢の職場だったようだ。
![]()
倉庫には縫製材料がたくさん残る。
![]()
工場の外に従業員寮もあった。
![]()
若い人も住んでいたようだ。アイドルのポスターを張り出す若気の至り、ここに晒される。
![]()
風呂もあったが、ちゃんと掃除していなかったのがバレバレ。
![]()
8畳間に白いレースカーテンだけが置き去り。
![]()
別の所に、もう少し高級な家もあった。
![]()
キッチンも少し豪華。
![]()
洋室にベッド。もしかしたら社長宅だったのかもしれない。
![]()
物騒な動物が出る山の中のドレスメーカーを去ります。
![]()
|